コラム– category –
-
保育園でICT化が進まない理由と活用できるICTシステムの種類|保育士はITが苦手は本当か
投稿日:2022年8月3日 【保育園のICT化とは】 ICTとは「Infomation and Communication Technology」の略です。IT(情報技術)にコミュニケーションの機能を加えたもののことを言い、インターネット技術を使って人と人をつなぐものだと言い換えてもいいかも... -
保育所における自己評価ガイドライン2020改訂版|保育内容等の評価とは
保育園で自己評価といえば、このガイドラインのことをイメージする方が多いでしょう。2020年に改訂された自己評価ガイドラインの内容について理解を深めましょう。 -
令和5年度からの研修修了要件って?|保育士のキャリアアップ研修
キャリアアップ研修の研修修了要件が令和5年度から段階的に適用されます。今のうちに詳細を確認した上で園内の受講状況を把握し要件適用に備えましょう。 -
【保育園版】マネジメントの基礎知識|保育士に必要な能力と保育園で取り組める人材育成4つの方法
人生100年時代、いち社会人として求められる能力と保育士として求められる能力があります。どんな能力をどのように身につけるのか、園内の育成計画をつくりましょう。 -
園長が考えたい「選ばれる保育園づくり」とは|利用者・保育士・地域の3つの観点
選ばれる園づくりを、利用者、職員、地域の3つの観点で考えます。保育園を取り巻く環境は変わり続けます。その中で選ばれ続ける園であるとはどういうことなのでしょうか。 -
保育園のメンタルヘルス対策|保育士にもメンタルヘルス不調者は多い!?
メンタルヘルスの基礎知識と保育士こそ気をつけたいメンタルヘルス不調への対策を整理。園として職員の心の健康を維持することは、安定的な施設運営につながります。 -
【2022年10月より】社会保険の適用拡大が保育園に与える影響とは|今さら聞けない社会保険制度
2022年10月の社会保険適用拡大の概要を理解し、対象となる保育園は準備を進めましょう。社会的な制度の変更点を職員に説明周知することも管理者の大切な仕事の一つです。 -
保育園における理念の役割|あなたの園の理念は浸透していますか?
あなたの園の理念にはどんな想いが込められていますか。保育園における理念の役割を再認識し、理念の浸透を組織づくりや人材育成につなげましょう。 -
保育園のキャリアパス|押さえておきたいキャリアパス設計の3ステップ
保育園に求められるキャリアパス要件の再確認をした上で、保育園で活用できるキャリアパスの設計のポイントについて押さえましょう。 -
保育園における3種類の評価|評価の目的は保育の質の向上に他ならない
保育園で実施が求められる評価には様々な種類があります。PDCAサイクルを理解し、目的に合った評価の実施につなげましょう。目指すは保育の質の向上です。
12