2/14(火) 来年こそ取り組みたい!保育施設のキャリアパス設計セミナー

来年こそ取り組みたい!
保育施設のキャリアパス設計セミナー
一般企業には当たり前にあるキャリアパスですが、近年では保育施設でもキャリアパス設計の必要性がとても高まってきています。なぜなら近年、保育施設では保育士の処遇の改善が進んでいると同時に、経営者・管理者の多くで「頑張っている人を評価する仕組みが必要だ」という課題が顕在化してきているからです。しかし、年功序列の仕組みが当たり前だった保育施設では、なかなかキャリアパス設計が進まないのが現状。しかしそのままでは、職員自身が自分のキャリアの先を見通しにくいし、何より年功だけがキャリアアップの道なのであれば、高い能力を持った若い人であればあるほど、先の将来が見通せず、モチベーションを下げてしまいかねませんよね。
ですから保育施設でも、何を頑張ったら評価され成長できるのか?が明確で、保育士自身が自分のキャリアの先を見通せる「キャリアパス」が必要なのです。
本セミナーでは、来年度にキャリアパス設計を検討されている方に向けて、保育施設にあったキャリアパス設計の考え方や設計プロセスをお伝えします!
こんな方にお勧めします
- キャリアパス設計を本気で考えている方
- 自園のキャリアパスが活かせていないと感じている方
- 計画的に人材育成を進めていきたい方
- 人材の成長につながる人事評価を実施したいと考えている方
セミナー概要
開催日 :2023年2月14日(火)
時 間 :13:30〜14:15
受講費 :無料
対象者 :保育施設の経営者・施設長などの管理者
内 容 :・保育施設にキャリアパスがなぜ必要か?
・他業界と保育業界とのキャリアパス設計の違い
・「頑張っている人」は園によって異なる
・ネクサスでの取り組み園実例
・キャリアパス設計のプロセス
※進行の都合上、内容は多少変更する可能性がございます
登壇者: 遠藤 勇樹
株式会社ネクサス
キャリアパス設計コンサルタント
2016年入社。
多くの保育施設さまと共に、子どもたちにとってより良い保育業界へ成長していくことがやりがい。
現在は保育施設のキャリアパス設計、評価制度設計を主にサポート。
以下のフォームよりお申し込みください
◎インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば参加可能です。
◎申込後に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
◎セミナー中に発言を求めることはなく、他参加者に名前・顔は見えないセミナーだから安心!
◎初めてのご利用、パソコン操作が苦手という方には事前接続サポートもいたします。その際は一度お問合せください。