CAN-PATH オンライン研修 2023年度研修一覧
目的別講座(すべて13:15〜15:00)
月 | 日 | 講座名 | 講座詳細 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 14日(金) | 20 日(木) | 保護者対応を豊かにする 傾聴力 | お子さんを安心して預けてもらう関係性を築くために欠かせないコミュニケーションスキル(傾聴力)を深掘りします。 |
18日(火) | ー | 職員の主体的な成長を促す キャリアパス | 目指すものが曖昧だと人は迷います。キャリアパスを明確にすることで職員一人ひとりの成長を促進します。計画的な人材育成につなげる方法を解説します。 | |
5月 | 12日(金) | ー | 保育者としてこれだけは守りたい 職業倫理 | 子どもたちの人生の土台に関わる職業だからこそ、保育施設に従事する職員として大切にしたい職業倫理を考えます。 |
20日(土) | 24日(水) | 精神的支援ができる存在 メンター | 直属の上司とは違い、「ななめ上」のサポーターといわれるメンター。メンターの役割と関わり方について学びます。 | |
6月 | 9日(金) | ー | 変化を恐れない 適応力 | 安定を好む傾向が強いと、変化を恐れたり行動が消極的になってしまったりします。臨機応変な適応力を身につけるポイントをお伝えします。 |
15日(木) | 21日(水) | 保育業務を効率的に進める 段取り力 | 多岐に渡る保育業務。ギリギリの後回しにしない、デキる人がやっている段取り力のコツを解説します。 | |
7月 | 7日(金) | ー | チームを活気づける リーダーのための 報連相 | 報連相は部下のスキルと思われがちですが、チームの成長をもたらすのは上司の関わり方に秘訣があります。リーダー視点の報連相のあり方について考えます。 |
13日(木) | 19日(水) | 主体的な心の育ちを支援する キッズコーチング | 子どもの成長を支援する立場として「何気ない一言」を「ゴールを見据えた一言」に変える対話力を身につけます。 | |
8月 | 17日(木) | ー | 情報をチームの力に変える 情報共有 | 有益な情報は共有することでチームの力となります。誰かだけが知っているということが内容にチーム全体で情報共有することの大切さについて考えます。 |
18日(金) | ー | 相手の心に届ける伝え方 ほめる・しかる | 人の成長に欠かせない「ほめる・しかる」を再定義して、相手のために、相手に届ける伝え方を考えます。 | |
24日(木) | 30日(水) | 若手だからこそ発揮したい リーダーシップ | チームで協働する保育だからこそ、経験に関係なく発揮したいリーダーシップの役割とメリットをお伝えします。 | |
9月 | 8日(金) | 12日(火) | 保育者のための感情コントロール アンガーマネジメント | 保育者であっても当然感じる「怒り」の感情。誤って不適切な保育を招かないための感情の仕組みと取り扱い方について学びます。 |
14日(木) | ー | ビジネススキルの自己点検 報連相 | 社会人スキルの基本でもある「報連相」について日頃の業務を振り返り、できていることと足りない部分を再認識して改善を目指します。 |
階層別研修
研修名 | 内容 | 日程 | 時間 | |
---|---|---|---|---|
初任者研修 | 第1回 組織の一員となるための基本姿勢 | 4月7日(金)・11日(火) | 13:15〜16:00 | |
第2回 チームの力になるための協働力 | 7月6日(木)・12日(水) | |||
第3回 しなやかな気持ちを作ろう!セルフメンタルケア | 11月9日(木)・15日(水) | |||
第4回 1年を総括した振り返りとこれからの成長 | 24年3月14日(木)・21日(木) | |||
中堅研修 | ルーキーから「頼れる中堅」へのステップアップ | 6月17日(土)・8月19日(土) | 10:00〜16:00 | |
リーダー研修 | 第1回 チームリーダーの役割とは | 4月13日(金)・19日(火) | 13:15〜16:00 | |
第2回 コミュニケーターとしての役割 | 5月11日(木)・17日(水) | |||
第3回 チーム分析とタイプ別育成 | 6月1日(木)・7日(水) | |||
主任研修 | 第1回 主任の役割とは | 7月26日(水) | 13:15〜16:00 | |
第2回 判断力を磨く | 8月23日(水) | |||
第3回 関わり力を磨く | 9月21日(木) | |||
第4回 職場の問題解決 | 10月17日(火) | |||
まずはお気軽にお問い合わせください
「お試しで研修を受けてみたい」
「質問をしたい」
という方のための
「もっと詳しく知りたい」
「詳しい料金を知りたい」
という方のための
☎︎ 050-3496-9693
(受付時間/月〜金曜日・9:00〜17:00)