9/3(水)保育施設経営者・管理者向け無料セミナー|保育施設の納得感のある評価制度とは〜キャリアパスとセットで考える人事評価〜

「人事評価を導入したけれど、職員が納得していない」
「せっかく評価制度を作っても、結局形だけで終わってしまう」
そんな声を、多くの保育施設から耳にします。

その原因は、評価制度そのものにあるのではなく、“土台”となるキャリアパスがないまま評価をしていることにあります。

職員にとって「自分は何を求められているのか、何を目指せば良いのか」が見えていなければ、評価はどうしても不透明に感じられます。
逆にキャリアパスを整え、評価と結びつけることで、評価は「査定」ではなく「育成と成長のフィードバック」へと変わります。

本セミナーでは、これまで200園以上の保育施設のキャリアパス制度を構築してきたネクサスの経験から、保育施設で機能する評価制度についてお伝えします。人事評価を人材育成に活かしたいとお考えの経営者・管理者の方は、ぜひご参加ください。

こんな方にオススメです

  • 評価制度を導入したが、現場でうまく活用されていない
  • 職員から「評価の基準がわからない」と不満の声が出ている
  • 評価を「査定」ではなく「育成のツール」に変えたい
  • キャリアパス制度の導入・見直しを検討している

セミナー概要

開催日2025年9月3日(水) 13:00〜14:00
申込期限当日11時まで
受講料無料
登壇者株式会社ネクサス
キャリアコンサルタント  高橋杏奈
対象者保育施設の経営者・管理者
内容・人事評価における「納得感」の正体
・なぜキャリアパスが必要なのか
・評価制度とキャリアパスのセット運用
・ネクサスのキャリアパス制度設計
※進行の都合上、内容は多少変更する場合がございます

9/3セミナーのお申し込みはこちら

  • 開催当日に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
  • Zoomウェビナーを使用するため、ビデオ・マイクはオフのままご覧いただけます。インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンからご参加ください
  • 申込期限後の申込はできませんのでご了承ください。


9/3セミナーのお申し込みはこちら

「人事評価を導入したけれど、職員が納得していない」
「せっかく評価制度を作っても、結局形だけで終わってしまう」
そんな声を、多くの保育施設から耳にします。

その原因は、評価制度そのものにあるのではなく、“土台”となるキャリアパスがないまま評価をしていることにあります。

職員にとって「自分は何を求められているのか、何を目指せば良いのか」が見えていなければ、評価はどうしても不透明に感じられます。
逆にキャリアパスを整え、評価と結びつけることで、評価は「査定」ではなく「育成と成長のフィードバック」へと変わります。

本セミナーでは、これまで200園以上の保育施設のキャリアパス制度を構築してきたネクサスの経験から、保育施設で機能する評価制度についてお伝えします。人事評価を人材育成に活かしたいとお考えの経営者・管理者の方は、ぜひご参加ください。

こんな方にオススメです

  • 評価制度を導入したが、現場でうまく活用されていない
  • 職員から「評価の基準がわからない」と不満の声が出ている
  • 評価を「査定」ではなく「育成のツール」に変えたい
  • キャリアパス制度の導入・見直しを検討している

セミナー概要

開催日2025年9月3日(水) 13:00〜14:00
申込期限当日11時まで
受講料無料
登壇者株式会社ネクサス
キャリアコンサルタント  高橋杏奈
対象者保育施設の経営者・管理者
内容・人事評価における「納得感」の正体
・なぜキャリアパスが必要なのか
・評価制度とキャリアパスのセット運用
・ネクサスのキャリアパス制度設計
※進行の都合上、内容は多少変更する場合がございます

今後開催するセミナー