10/15(水)保育施設経営者・管理者向け無料セミナー|「“なぜこの給与なのか”と聞かれて答えられますか?」― 保育士が納得する等級・評価・賃金制度のつなげ方 ―

職員から「どうして私の給与はこの金額なのですか?」と問われたとき、即座に答えられる経営者・管理者はどれほどいるでしょうか。
「なんとなく年次で昇給している」「頑張っている人を評価しているつもり」「昔からそうしているから慣例的に」…そうした曖昧さが、職員の不満や離職につながっていることをご存じですか?
近年、保育士の離職理由として多く挙げられるのは「人間関係」も然ることながら「処遇への不満」や「努力が報われない感覚」というのが増えています。処遇改善の制度により保育士の給与が上昇していても、その根拠づけが曖昧な園が多いのが保育業界の実情です。
実は、こうした課題の根本原因は「等級・評価・賃金の制度がバラバラに設計されていること」にあります。
自分の立ち位置を示す等級制度、頑張りを測る評価制度、処遇を決める賃金制度──この3本柱が連動していなければ、どんなに部分的な改善を行っても職員の納得感は得られません。
本セミナーでは、これまで200園以上の保育施設のキャリアパス制度を構築してきたネクサスの経験から、保育施設で機能する等級制度・評価制度・賃金制度についてお伝えします。
こんな方にオススメです
- 職員に給与の根拠を説明できず困っている
- 評価を給与にどう反映するか悩んでいる
- 若手が定着せずキャリアパスを示したい
- 賃金を上げても離職が止まらないと感じている
- 人事制度を総合的に見直したいと考えている
セミナー概要
開催日 | 2025年10月15日(水) 13:00〜14:00 |
申込期限 | 当日11時まで |
受講料 | 無料 |
登壇者 | 株式会社ネクサス キャリアコンサルタント 高橋杏奈 |
対象者 | 保育施設の経営者・管理者 |
内容 | ・保育業界の現状と今後 ・キャリアパス制度の3本柱 ・等級、評価、賃金を連動させるには ・ネクサスのキャリアパス制度設計 ※進行の都合上、内容は多少変更する場合がございます |
10/15セミナーのお申し込みはこちら
- 開催当日に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
- Zoomウェビナーを使用するため、ビデオ・マイクはオフのままご覧いただけます。インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンからご参加ください。
- 申込期限後の申込はできませんのでご了承ください。

10/15セミナーのお申し込みはこちら
職員から「どうして私の給与はこの金額なのですか?」と問われたとき、即座に答えられる経営者・管理者はどれほどいるでしょうか。
「なんとなく年次で昇給している」「頑張っている人を評価しているつもり」「昔からそうしているから慣例的に」…そうした曖昧さが、職員の不満や離職につながっていることをご存じですか?
近年、保育士の離職理由として多く挙げられるのは「人間関係」も然ることながら「処遇への不満」や「努力が報われない感覚」というのが増えています。処遇改善の制度により保育士の給与が上昇していても、その根拠づけが曖昧な園が多いのが保育業界の実情です。
実は、こうした課題の根本原因は「等級・評価・賃金の制度がバラバラに設計されていること」にあります。
自分の立ち位置を示す等級制度、頑張りを測る評価制度、処遇を決める賃金制度──この3本柱が連動していなければ、どんなに部分的な改善を行っても職員の納得感は得られません。
本セミナーでは、これまで200園以上の保育施設のキャリアパス制度を構築してきたネクサスの経験から、保育施設で機能する等級制度・評価制度・賃金制度についてお伝えします。
こんな方にオススメです
- 職員に給与の根拠を説明できず困っている
- 評価を給与にどう反映するか悩んでいる
- 若手が定着せずキャリアパスを示したい
- 賃金を上げても離職が止まらないと感じている
- 人事制度を総合的に見直したいと考えている
セミナー概要
開催日 | 2025年10月15日(水) 13:00〜14:00 |
申込期限 | 当日11時まで |
受講料 | 無料 |
登壇者 | 株式会社ネクサス キャリアコンサルタント 高橋杏奈 |
対象者 | 保育施設の経営者・管理者 |
内容 | ・保育業界の現状と今後 ・キャリアパス制度の3本柱 ・等級、評価、賃金を連動させるには ・ネクサスのキャリアパス制度設計 ※進行の都合上、内容は多少変更する場合がございます |