CAN-PATH・オンライン研修|管理者研修(全4回)

園の魅力は人の魅力
職員の成長が、保育の質に直結する
管理者は、現場の最高責任者として、保育の質の向上・問題解決・職員育成等にマネジメント能力を発揮することが期待されています。スポーツの世界では「名選手必ずしも名監督にあらず」と言われますが、それは保育においても同様です。
マネジメントは、保育の経験で培った能力とは異質の能力を身につけることが求められます。
このコースでは、管理者の役割を基本から学ぶ4回シリーズです。
このような方におススメです
✔️園長、主任・主幹(副主任・副主幹)等の管理職を担っている方
✔️近い将来、管理職になる予定の方
✔️マネジメントを通して、保育の質の向上を目指したいと思っている方
※当研修は、申し込まれた方が通して受講する連続講座です。複数人で受講される場合は人数分お申し込みが必要です。
研修内容(どの回も13:15〜16:00開催)
第1回
管理者の「役割とリーダーシップ」
2022年11月16日(水)
01.管理者の役割
02.管理者は何を管理するのか
03.リーダーシップとは
第2回
管理者に求められる「判断力」
2022年12月13日(火)
01.判断力を磨く
02.インバスケットゲーム
03.妥当解の解説
第3回
職場を活性化する
「メンタルヘルスマネジメント」
2023年1月10日(火)
01.働きがいのある職場とは
02.メンタルヘルスマネジメント
03.管理職の関わり方
第4回
見極めて解決の糸口を探す
「問題解決」
2023年2月7日(火)
01.問題は必ずある
02.職場の問題を考えよう
03.問題解決の考え方
※研修内容は若干変更になる可能性があります。
研修講師 杉村 基樹(株式会社ネクサス 代表取締役)
宮城県仙台市出身。長年保育施設に特化して研修やコンサルティングを実施。主に管理者層のマネジメントやコーチング、理念の再構築などのテーマを担当。100園以上のキャリアパス構築や人材定着プログラムのコンサルティングを担当。「大人が変われば子どもが変わる」がモットー。「もっと、こどもたちのためにできること」を一緒に考え、寄り添います。
受講方法と受講までの流れ
受講方法
○当研修はオンライン形式で実施します(zoomミーティングを使用)
○原則、1人1台でご参加ください
(討議があるため、マイクとカメラの機能がついている機器でご参加ください)
受講までの流れ
①フォームよりお申し込みください
②【研修申し込み受付メール】が届きます
③前日【受講案内メール】が届きます
※資料は印刷をしてご用意ください
④当日、13:05までには所定のルームに入室してください
※ご都合により欠席された場合は動画視聴をご案内いたします
料金とお支払いについて
料金 38,500円(税込)/名
※定員を超えた場合、お断りする場合があります。何卒ご了承ください。
※お支払いは、申込月末請求・翌月末支払いとなります。