9/15(木)保育施設の評価制度を考えるシリーズ「自己評価シート」を考えよう!

保育施設の評価制度を考えるシリーズ
「自己評価シート」を考えよう!
〜職員の成長・行動の振り返りに活かす評価項目〜
キャリアパスを運用する上で欠かせない「評価」というプロセス。
こんな職員に成長して欲しい!こういう能力を身につけて欲しい!と職員の成長段階を示すだけでは不十分。それを組織的に、且つ継続的に後押ししていくためには、定期的な評価の機会が欠かせません。この評価の機会を通じて職員は、成長の進捗確認や日々の行動を振り返り、良かったところや次の改善行動を考えることに繋がります。
しかし、ここで必ず課題に上がるのは「自己評価シート」の中身をどうするか?ということ。結論から言えば、職員が属するそれぞれのステージ(等級)にあった評価シートが必要であると考えます。初任者と主任とが全く同じシートで自己評価するのは違和感がありますよね。 本セミナーでは、人材の成長に活かす「自己評価シート」の考え方についてお伝えします!
こんな方にお勧めします
- 人事評価を始めたいと考えている方
- 評価シートを見直したいと考えている方
- 評価項目の作り方を学びたい方
- 自分の園にあった評価項目を考えたい方
- 評価を通じて職員の成長を促進したい方
セミナー概要
開催日時:9月15日(木) 13:30〜14:15
受講費 :無料
対象者 :保育施設の経営者・施設長・園長などの管理者の方
内 容 :・保育施設の評価制度について
・自己評価シートの考え方
・目標管理と項目評価について
・評価項目のつくり方
・「能力」はどのように評価する?
※実施内容は進行の都合上、多少変更する可能性がございます。
登壇者:遠藤 勇樹
(株式会社ネクサス プランナー)
2016年入社。
多くの保育施設さまと共に、子どもたちにとってより良い保育業界へ成長していくことがやりがい。
現在は保育施設のキャリアパス設計、評価制度設計を主にサポート。
◎インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば参加可能です。
◎申込後に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
◎セミナー中に発言を求めることはなく、他参加者に名前・顔は見えないセミナーだから安心!
◎初めてのご利用、パソコン操作が苦手という方には事前接続サポートもいたします。その際は一度お問合せください。