8/9(火)保育施設のキャリアパス設計シリーズ「役割定義」を考えよう!

セミナーの実施レポートをご希望の方は
フォームよりお申し込みください。
保育施設のキャリアパス設計シリーズ
「役割定義」を考えよう !
〜 曖昧になりがちな専門リーダーと職務分野別リーダー 〜
キャリアパス設計の中で、意外とつまずきがちな「役割定義」。
例えば、皆さまの園でキャリアアップ研修制度で新設された副主任保育士や専門リーダー・職務分野別リーダーに任命した職員は、どんな役割を担い、どんな職務を行うのか明確になっているでしょうか?
組織側とすれば、ポストに任命した職員は何らかの役割を担い、そこで能力発揮をして欲しいと考えますが、その担う役割が明確になっておらず、結果として役割が曖昧なまま「名ばかりのポスト」になってしまっている実態もチラホラ。人材育成を推進していくためには、園に存在するポストの役割を明確にし、組織側と職員とがそのポストの役割や職務内容の共有を図っておきたいですね。
本セミナーでは、保育施設に存在するポストを例にしながら「役割定義」について考えます。
こんな方にお勧めします
✔️ 役割認識を深め、職員に能力発揮して欲しいと考えている方
✔️ 組織側と職員との役割認識にギャップがあると感じている方
✔️ 実際に名ばかりのポストが園に存在していると感じている方
✔️ 役割分担表や職務分掌がうまく作成できないと感じている方
✔️ 計画的な人材育成をしたいと考えている方
セミナー概要
開催日時:8月9日(火) 13:30〜14:15
受講費 :無料
対象者 :保育施設の経営者・施設長・園長などの管理者の方
内 容 :・保育施設のキャリアパス
・キャリアアップ研修制度で示された新たなポスト
・役割と職務の違い
・専門リーダー・職務分野別リーダーの役割は?
・代表的な職務について考える
・ネクサスの提供するキャリアパス設計
登壇者:遠藤 勇樹
(株式会社ネクサス プランナー)
2016年入社。
多くの保育施設さまと共に、子どもたちにとってより良い保育業界にしていくことが目標。
現在は保育施設のキャリアパス設計、評価制度設計を主にサポート。
◎インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば参加可能です。
◎申込後に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
◎セミナー中に発言を求めることはなく、他参加者に名前・顔は見えないセミナーなので安心!
◎初めてのご利用、パソコン操作が苦手という方には事前接続サポートもいたします。