7/21(木)保育施設のキャリアパス設計シリーズ「等級制度」を考えてみよう

保育施設のキャリアパス設計のステップ2
「等級制度」を考えてみよう 

今回は「等級制度」についてお話をします。皆さんの園にいらっしゃる保育士の方々を能力や役割などでいくつかの階層に分ける、とイメージするとわかりやすいかもしれません。

良い保育士に成長して欲しい!とは言っても、すぐにスペシャルな保育士さんになれるわけではありませんよね。
皆さんの園に所属する職員さんは、どんなステップを踏んで成長していけるでしょうか。その階層ごとにどんな学び、経験、能力を身につけて欲しいですか?職員の成長の先の姿を明確にすることで、職員の主体的な努力を促し、さらには計画的な人材育成へと繋がります。 

本セミナーでは、保育施設にあった等級制度の考え方についてお伝えします。
特に、前回の「目指す職員像」のセミナーに参加いただいた方にはオススメの内容です。

こんな方にお勧めします

✔️ キャリアパス設計を考えている方 
✔️ 園のキャリアパスが活かせていないと感じている方 
✔️ 人材育成の課題が多いと感じている方 
✔️ 計画的な人材育成をしたいと考えている方 
✔️ 職員の主体性を引き出したいと考えている方

セミナー概要

開催日時:7月21日(木) 13:30〜14:15
受講費 無料
対象者 保育園・こども園の経営者、管理者の方
内 容 :・キャリアパスはなぜ必要か? 
     ・等級制度の考え方 
     ・人材イメージを明確にする 
     ・必要な能力を考えてみる 
     ・ネクサスが提供するキャリアパス

登壇者遠藤 勇樹
(株式会社ネクサス プランナー)

2016年入社。多くの保育施設さまと一緒に、子どもたちにとってより良い保育業界に変化していくことがやりがい。現在は保育施設のキャリアパス設計、評価制度設計を主にサポート。

終了しました

◎インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば参加可能です。
◎申込後に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
◎セミナー中に発言を求めることはなく、他参加者に名前・顔は見えない仕様だから安心!
◎初めてのご利用、パソコン操作が苦手という方には事前接続サポートもいたします。まずはお問い合わせください。