7/13(水)保育施設の人事評価に必ず役立つ!職員の主体性を引き出す個人目標の立て方

保育施設の人事評価に必ず役立つ!
 職員の主体性を引き出す個人目標の立て方 

年度初めに多くの方が取り組んでいる個人目標設定。目標を定め、それに向かって仕事をしていくことは成長する上で欠かせませんね。そして同時に管理者の多くが、その設定した目標に向けて職員一人ひとりが頑張ってくれることを期待し、目標達成までのプロセスを支援されていることと思います。 

ですが、この個人目標を評価することに難しさを感じることはありませんか?
それは目標の立て方を変えることで改善できるかもしれません。 

本セミナーでは、目標を数値化しにくい保育施設だからこそ進めてもらいたい「目標設定の仕方」についてお伝えします。 

こんな方にお勧めします

・職員により良い目標を立ててほしいと考えている方 
・職員に主体的な行動をして欲しいと考えている方 
・目標を上手に使って職員育成したい方 
・これまでの目標設定がうまくいっていないと感じている方 

セミナー概要

開催日時:7月13日(水) 13:30〜14:15
受講費 無料
対象者 保育園・こども園の経営者、管理者の方
内 容 :・人事制度の全体像 ・人事評価の実施目的 
     ・人事評価の2つの方法 
     ・主体性を引き出す目標の立て方 
     ・定量目標と定性目標 
     ・ネクサスと考える人事評価 

登壇者遠藤 勇樹
(株式会社ネクサス プランナー)

2016年入社。多くの保育施設さまと一緒に、子どもたちにとってより良い保育業界に変化していくことがやりがい。現在は保育施設のキャリアパス設計、評価制度設計を主にサポート。

終了しました

◎インターネットに繋がるパソコン、タブレット、スマートフォンがあれば参加可能です。
◎申込後に届くメールに記載されたURLをクリックするだけの簡単接続!
◎セミナー中に発言を求めることはなく、他参加者に名前・顔は見えない仕様だから安心!
◎初めてのご利用、パソコン操作が苦手という方には事前接続サポートもいたします。まずはお問い合わせください。